社会福祉学科
社会福祉学科
※ 掲載は五十音順
高林 秀明 Hideaki Takabayashi
職位 教授
担当科目
- 地域福祉論Ⅰ・Ⅱ
- ボランティア論
- ボランティア概論
- 入門演習
- 社会福祉入門
- ソーシャルワーク方法論Ⅲ
- ソーシャルワーク実習指導Ⅱ ・Ⅲ
- ソーシャルワーク実習Ⅰ・Ⅱ
- 福祉キャリア特講
- 卒業演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 社会福祉学・福祉環境学方法論専門研究
- 地域福祉論専門研究
- 地域福祉論専門研究演習
中村 俊也 Shunya Nakamura
職位 教授
担当科目
- ウェルビーイング学
- ソーシャルワーク論
- ソーシャルワーク実習指導Ⅲ(介護過程)
- 社会福祉援助技術現場実習指導Ⅲ(介護過程)
- ソーシャルワーク特講
- 福祉管理運営論
- ソーシャルワーク演習Ⅰ
- 卒業演習
仁科 伸子 Nobuko Nishina
職位 教授
担当科目
- 社会福祉入門
- 福祉キャリア特講
- 高齢者福祉論Ⅰ・Ⅱ
- ソーシャルワーク演習Ⅳ・Ⅴ
- ソーシャルワーク実習Ⅰ・Ⅱ
- 海外フィールドワーク
- 卒業演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 高齢者福祉論専門研究
- 高齢者福祉論専門研究演習
松本 勝明 Katsuaki Matsumoto
職位 教授
担当科目
- 社会保障論Ⅰ・Ⅱ
- ウェルビーイング学
- 福祉キャリア特講
- 入門演習
- 卒業演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 社会福祉学方法論高度専門研究
- 社会福祉政策学特殊研究指導Ⅰ(社会保障論)
- 社会福祉学・福祉環境学方法論専門研究
- 社会保障論専門研究
- 社会保障論専門研究演習
- 社会福祉学・福祉環境学方法論専門研究
横山 孝子 Takako Yokoyama
職位 教授
担当科目
- 発達と老化の理解Ⅰ
- 介護の基本Ⅰ・Ⅱ
- 介護過程Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ
- ケアワーク論
- 生活支援技術Ⅰ
- 介護総合演習Ⅰ・Ⅱ
- 介護実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
- 卒業演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 社会福祉学・福祉環境学方法論専門研究
- 高齢者保健福祉論専門研究
- 高齢者保健福祉論専門研究演習
- 社会福祉学・福祉環境学方法論専門研究
豊田 謙二 Kennji Toyota
職位 シニア客員教授
担当科目
- 社会福祉原論Ⅰ・Ⅱ
- 社会福祉学方法論高度専門研究
- 社会福祉学特殊研究指導Ⅰ(社会福祉理論)
- 社会福祉学・福祉環境学方法論専門研究
- 社会福祉学専門研究
- 社会福祉学専門研究演習
- 社会福祉学・福祉環境学方法論専門研究
中村 光伴 Mitsutomo Nakamura
職位 准教授
担当科目
- 教職論
- 教育心理学
- 教育方法論
- 教育相談
- 教育相談の理論と方法
- 教職実践演習(中・高)
- 教育実習指導
柳 政勝 Masakatsu Yanagi
職位 准教授
担当科目
- 社会福祉入門
- ウェルビーイング学
- 精神保健福祉論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 精神科ソーシャルワーク論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 精神科ソーシャルワーク実習指導Ⅱ・Ⅲ
- 精神科ソーシャルワーク実習
- 卒業演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
森口 千弘 Chihiro Moriguchi
職位 講師
担当科目
- 日本国憲法
- 憲法Ⅰ(統治論)・Ⅱ(人権論)
- ジェンダーと法
- 市民と政治
- 社会福祉入門
- 入門演習
- 卒業演習Ⅰ
川上 賢蔵 kenzou Kawakami
職位 特任講師
担当科目
- 福祉キャリア特講
- ソーシャルワーク演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ
- ソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ ・Ⅲ
- ソーシャルワーク実習Ⅰ・Ⅱ
山口 千果 Chika Ymaguchi
職位 特任助教
担当科目
- 生活支援技術Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ・Ⅷ・Ⅸ
- 介護の基本Ⅳ
- 介護総合演習Ⅲ・Ⅳ
- 介護実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ