FACULTIES

社会福祉学科

社会福祉学部 第一部

社会福祉学科

学生数:345名(男子50%|女子50%)教員数:11名

学生数:345名(男子50%|女子50%)教員数:11名

高い専門性と、豊かな人間性を備えた福祉の担い手として地域社会に貢献する人材を育てます。

一人ひとりの幸せな人生(=ウェルビーイング)の実現をめざす「社会福祉学」を中心に学びます。
支援する側・される側に分かれていた福祉のあり方を見直し、対等な立場に立って信頼関係を築くための専門知識や技法を身につけます。

学びのキーワード
将来像に合わせて
2つのコースモデルを設置

2024年度より、ソーシャルワークの専門知識と実践を学び、社会や個人の課題に対し普遍的方法を学ぶことができる「社会福祉コース」と、現代社会に必要な「共生」と「福祉のあり方」に関する理論的・実践的知識を幅広く学ぶ「社会共生コース」の2つのコースを設置。それぞれの学生の将来像に合わせたコースモデルを用意します。

ウェルビーイングの
実現をめざす

多様な価値観を持つ人々が自らの幸福(=ウェルビーイング)を追求できる共生社会をめざすため、社会福祉学を段階的に学び、「社会的な条件をどう整備していくべきか」を科学的に考えます。社会福祉の観点から個人を尊重し、ソーシャルワーカーをはじめ現代に求められる福祉のプロを育成します。

めざす資格取得に
応じた養成課程

社会福祉士・精神保健福祉士国家資格取得のための受験資格、スクールソーシャルワーカーの申請資格が得られ、専門の教員による試験対策など、手厚いバックアップ体制を整備。社会福祉士の合格者数については、九州・沖縄の大学で1位※を誇ります。

※(参考資料)第34回社会福祉士国家試験学校別合格率

第一部社会福祉学科の学び

多様な希望や特性、将来像に合わせて科目群を選択コースモデルを設置

資格取得等
社会福祉士・精神保健福祉士の国家試験受験資格取得が可能。
スクールソーシャルワーカー養成課程も。
取得できる免許・資格
  • 社会福祉士(国家試験受験資格)
  • 精神保健福祉士(国家試験受験資格)
  • スクールソーシャルワーカー
    (認定課程修了証明申請資格)
  • 高等学校教諭一種免許状(福祉)
  • 社会福祉主事(任用資格)※2年以上現場経験を積むと、児童福祉司、身体障害者福祉司なども取得可能
  • 司書
  • 司書教諭 ほか
カリキュラム
カリキュラム
カリキュラム

(2024年度入学生適用予定)●必修 ◎選択必修 ◯選択
このほか、放送大学との単位互換科目や、教職課程に関する科目などがあります。

PICK UP!
ウェルビーイング学

ウェルビーイングに必要な医・職・住などの制度的支援を学修し、人が日常生活で困ることに対し社会モデルの視点から生活のしづらさを捉えます。一人ひとりの生活の質(QOL)を向上させる力を身につけます。

PICK UP!
生活とリスク

進行する地球規模の環境問題に対する理解を深めるとともに、私たちの生活や健康に関して危害を与えるリスクに対し、良好な環境を維持するために必要な現代社会における私たちの生活のあり方や社会のあり方について学びます。

教養系科目
幅広い「教養」を体系的に身につける
ディプロマ・ポリシーに沿った「教養教育」

学部教育での高度な「専門」知識はもちろん、幅広い「教養」を体系的に修得することで、多様な人々と協力しながら地域や世界の課題に取り組むことができる人材を育成しています。「卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)」に沿った教養教育は、知的応用能力だけでなく「総合力」で社会を動かす力を生み出し続けています。

※これは2023年度版です。2024年度版は変更になる可能性があります。
※上記のカリキュラムツリーは主に全学部共通で開講されている科目を示しています。学科や学年によっては開講されていない場合や科目名称が異なる場合があります。

ゼミテーマ
  • 黒木ゼミソーシャルワーカーに学ぶソーシャルワーク固有の視点
  • 高林ゼミフィールドワーク(聴き取り調査)による生活問題の把握
  • 西﨑ゼミ開発途上国を中心にジェンダー、人権を考える
  • 仁科ゼミフィールドワークにより中山間地域、高齢社会の実態を把握
  • 松本ゼミ少子高齢化の影響と社会保障
  • 横山ゼミケアの本質論とケアを巡る社会問題
  • 小山ゼミ現代社会における精神保健福祉領域の諸問題
  • 森口ゼミ子ども・ジェンダー・地域など社会的排除と人権
  • 孫ゼミ介護現場における対人援助職の働きがいと組織マネジメント
  • 山口(倫)ゼミスクールソーシャルワークとメンタルヘルスに関するテーマ

※上記は2023年度第一部社会福祉学科で開講されているゼミで、2024年度からSDGsや環境問題など社会共生のテーマを扱うゼミが加わります。
※年度により変更になる場合があります。

ゼミ現役生×教員
ゼミ現役生×教員
西﨑ゼミ

多様性を尊重した実践的な活動を通してともに生きる社会を創る

Student’s Voice 世界の人権問題に触れることで視野が広がった

椋野 紡夢

第一部社会福祉学科4年熊本県/小国高等学校出身

社会的弱者となった人々の人権について学んでいます。ゼミではテーマに沿って、それぞれが調べてきた内容を発表。多国籍児童についての調査ではアイデンティティの形成や多重国籍についての問題を読み解き、その解決法を自分なりに考えます。もともと児童福祉の分野に興味がある私にとって、ゼミでの学びは児童の権利擁護に対する理解を深めることができ、意欲的な学びにつながっています。

Professor’s Voice あらゆる場面に存在する人権の問題からインクルーシブな社会を考える力を養う

西﨑 緑

第一部社会福祉学科教授

開発途上国に住む人々や、性的マイノリティの方々の人権に関してはもちろん、住み慣れた地域で生活しつづける人々にも人権の問題はあります。現在、日本のあらゆる地域で高齢化が進み、自治体としての存在が危ぶまれているなかで、学生たちには、自分の周囲で起きていることに気づく力を養ってほしいです。「当たり前」や「普通」を疑ってみると、社会のなかで声を出せない、もしくはかき消されている人々を見つけられるかもしれません。

時間割モデルケース(2022年度の内容です)
増永 慎乃介
ソーシャルワーカーに必要な
実践に役立つ知識と技術を学ぶ

増永 慎乃介

第一部社会福祉学科4年熊本県/大津高等学校出身

児童相談員として子どもたちのために昼夜を問わず働く父の姿を見て、私も福祉について学びたいと思い進学しました。「ソーシャルワーク演習」では相談援助の知識や技術を学べ、具体的な援助の場面を想定したロールプレイができるなど、実習先でも社会でも役立つ経験ができます。社会福祉士の資格を取得し、問題を抱え社会的に困っている人のために働くことが将来の目標です。

増永さんの3年次 春学期授業時間割

 
1   精神科
ソーシャル
ワーク論IV
精神科
ソーシャル
ワーク論Ⅰ
  社会保障論Ⅰ
2     ソーシャル
ワーク
方法論Ⅲ
   
3   文化人類学Ⅰ   ソーシャル
ワーク
実習指導Ⅱ
 
4 高齢者
福祉論Ⅱ
地域社会学Ⅰ 福祉行財政論   ソーシャル
ワーク
演習Ⅳ
5       精神科
ソーシャル
ワーク論Ⅱ
 
卒業生メッセージ
鮫田 脩斗
物事を多角的に捉え、
専門性の高い支援を

鮫田 脩斗

第一部社会福祉学科(2023年3月卒業)熊本県/真和高等学校出身
就職先独立行政法人国立病院機構 九州グループ

子どもの成長に携わる仕事に就きたいと強く思い、社会福祉について学んできました。仁科ゼミでは「高齢化社会におけるコミュニティと暮らし」というテーマで研究を行い、県内や沖縄での地域住民の方々への聴き取り調査を通じて、子どもの成長に関わる社会全体のしくみについて考えることができました。また、相手の気持ちを尊重することや、施設の利用者だけでなくその家族の方々とのコミュニケーションへの大切さも実感。就職後は児童指導員として患者さまの気持ちに寄り添った支援をしていきたいです。

就職実績
第一部社会福祉学科は「地方公務員(福祉職)」に強い
  • 熊本市(社会福祉職)(事務職)
  • 熊本県(教育行政)
  • 熊本県警察
  • (公社)熊本県医師会
  • (福)熊本市社会福祉協議会
  • (福)八代市社会福祉協議会
  • (福)天草市社会福祉協議会
  • (独)国立病院機構 九州グループ
  • 熊本赤十字病院
  • (福)恩賜財団 済生会熊本病院
  • (医)桜十字 桜十字病院
  • (医)令和会 熊本リハビリテーション病院
  • (医)横田会 向陽台病院
  • (福)恩賜財団 済生会熊本福祉センター
  • (一財)杏仁会 介護老人保健施設フォレスト熊本
  • (株)熊本銀行
  • (株)鶴屋百貨店
  • ヤマエ久野(株)

※ 過去3カ年の実績より一部抜粋。