クマガクでは16種類の資格・免許を講義を履修して取得することができます。目標がある学生はもちろん、まだ目標が決まっていない学生も資格免許の取得に向けてしっかりサポートします。
▼この表を横スクロールすることで、全ての情報を確認することができます。
学科 | 社会福祉第一部 | 福祉環境 | 子ども家庭福祉 | ライフ・ウェルネス | 社会福祉第二部 | |
---|---|---|---|---|---|---|
教育職員免許状 | 高等学校教諭一種 (※1) |
● (福祉) |
● (地理歴史・公民) |
● (保健体育) |
||
中学校教諭一種 (※1) |
● (社会) |
● (保健体育) |
||||
幼稚園教諭一種 (※1) |
● | |||||
司書(※1) | ● | ● | ● | ● | ||
司書教諭(教員免許状必要※1) | ● | ● | ● | |||
保育士(※1) | ● | |||||
社会福祉士(国家試験受験資格※3) (選考あり) |
● | ● | ● | ● | ● | |
精神保健福祉士 (国家試験受験資格※3) (選考あり) |
● | ● | ||||
スクールソーシャルワーカー (認定課程修了証明申請資格※7) (選考あり) |
● | ● | ● | ● | ● | |
健康運動指導士 (認定試験受験資格※3) |
● | |||||
健康運動実践指導者 (認定試験受験資格※3) |
● | |||||
公認スポーツ指導者 (※4) |
● | |||||
社会福祉主事(任用資格※6) | ● | ● | ● | ● | ● | |
レクリエーション・インストラクター(※2) | ● | ● | ● | ● | ● | |
初級パラスポーツ指導員(※2) | ● | ● | ● | ● | ● | |
日本語教員養成課程修了証書(※5) | ● | ● | ● | ● | ● |
※1 所定の科目を修得することにより、卒業と同時に免許・資格が得られる。
※2 所定の科目の単位を修得し、申請することにより、資格が得られる。
※3 所定の科目の単位を修得することにより、受験資格が得られる。
※4 所定の科目の単位を修得し、日本スポーツ協会の設定するオンラインテストに合格することが条件。これにより、一部の資格が得られ、上位資格の講習の一部が免除される。
※5 所定の科目および単位を修得することにより、卒業と同時に課程修了証書を得られる。
※6 必要な科目を修得し卒業後申請することにより、任用資格を得られる。
※7 所定の科目の単位を修得することにより、申請資格が得られる。( 社会福祉士または精神保健福祉士のいずれかの国家試験に合格することが条件)
高等学校・中学校・幼稚園で教諭としての仕事に従事するために必要な免許です。
図書館で図書館資料の選択収集、オンライン検索、分類整理、目録作成、保管作業の他、図書の貸し出しや回収、読書案内などを業務とする専門職です。
学校図書館で児童・生徒の読書指導などにあたります。 教員免許状を同時に取得する必要があります。
各種福祉施設・機関や病院・学校などで相談援助を行うソーシャルワーカーの国家資格です。
保育所、児童養護施設など児童福祉施設において児童の保育および保護者に対する支援を行うための国家資格です。
精神科病院や精神障害者施設などで相談援助を行う精神科ソーシャルワーカーの国家資格です。
教育現場や児童福祉施設などで、子どもや家庭環境などの問題に対処・支援する専門職です。
心臓病、脳卒中、糖尿病など、生活習慣病の予防を目的に、保健医療関係者と連携して、安全で効果的な運動指導を行います。
運動指導の知識と技能を持ち、健康づくりを目的とした運動を安全・効果的に実践指導します。
生涯スポーツ社会の実現をめざし、その推進の中心となるスポーツ指導者となります。
福祉事務所など社会福祉関係に従事する公務員になるために必要な資格です。
楽しい場を創出する指導者として、それぞれの就職先や地域社会で、国民の余暇生活の充実をめざした活動を進めます。
しょうがいのある人たちが積極的にスポーツを楽しみ、より充実した生活を送れるよう、適切な支援をします。
日本語を母語としない人に日本語を教える専門の教員をめざす人を対象とした課程です。卒業時に修了証書を発行します。
充実した就職支援体制と学びの成果をもって多くの学生がめざす就職・進路を実現させています。
熊本県内外を問わず、活躍のステージがさらに広がっています。